銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と金融機関への影響 |
受講区分 | 会場 |
---|---|
開催日時 | 2018-05-30(水) 13:30~16:30 |
講師 |
有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 ディレクター 近藤 篤 氏 シニアマネジャー
【小西 仁 氏】 |
開催地 | カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内) |
概要 | バーゼル銀行監督委員会による銀行勘定の金利リスクに関する新しい規制は、自己資本賦課を直接的に求める第一の柱ではなく、内部管理を求める第二の柱にとして導入することに決定されました。これは銀行勘定におけるアウトライヤー比率に置き換わるものであり、より複雑な計算を行い、開示することが求められます。 2019年3月末の国内基準行への新しい銀行勘定の金利リスクに関する規制が適用されることにより、対象金融機関における融資や債券投資のように金利リスクに晒される資産への投資に関しては、新しい規制を睨みつつ実施することが必要になります。 本セミナーでは、国内基準行に適用される新しい規制(監督指針)の概要、早期警戒制度における当該規制の位置づけ等を現行のアウトライヤー規制との対比も含めて説明し、規制対応に向けた作業イメージを例示します。また当該規制が金融機関の投資にどのような制約・影響を与えるのかを解説します。 |
詳細 |
1.銀行勘定の金利リスクに係る規制(監督指針およびバーゼル基準文書)の概要 (1)銀行勘定の金利リスクに係る監督指針のポイント (2)監督指針を読む上で必要となるバーゼル基準文書のポイント (3)行動オプションへの対応[1](コア預金モデル紹介) (4)行動オプションへの対応[2](プリペイメントモデル紹介) 2.新しい規制への対応イメージ (1)想定される課題と対応案 (2)スケジュールイメージ (3)対応作業のイメージ 3.国内基準行におけるポートフォリオ・取り巻く環境の概要 (1)融資・投資の状況 (2)昨今のマーケット環境 (3)他の新しいバーゼル規制の概要 4.国内基準行における有価証券投資への影響 (1)国内債券投資 (2)外国債券投資 (3)外国債券投資と流動性リスク (4)ALM の重要性 5.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PC の使用等はご遠慮ください |
お問合わせ |
株式会社セミナーインフォ セミナー運営事務局 TEL : 03-3239-6544 FAX : 03-3239-6545 E-mail : customer@seminar-info.jp |