保険会社における個人情報保護法の実務対応

受講区分 会場
開催日時 2018-01-19(金) 9:30~12:30
講師 宮内・水町IT法律事務所
水町 雅子 弁護士

内閣官房社会保障改革担当室参事官補佐、特定個人情報保護委員会(現個人情報保護委員会)上席政策調査員として、マイナンバー法の立法担当官、規則・指針・ガイドライン作成に携わったほか、個人情報に関して、首相官邸IT 総合戦略本部「パーソナルデータに関する検討会」参考人、地方公共団体の情報公開・個人情報保護審査会委員等を務める マイナンバー・個人情報に関する著書・論文・講演・TV出演多数

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 改正個人情報保護法が昨年施行されました。改正法対応自体は完了したけれども、今後どのように個人情報保護法対応を継続的に取り組んでいけばよいか、何に留意すればよいのかがわかりづらいと感じている企業、または改正点をもう一度確認したい企業も多いと思います。そこでこの講演では、個人情報をめぐる最新の状況、個人情報をめぐるトラブル事例を踏まえた上で、個人情報保護・プライバシー権保護を継続的に行う上で留意すべきポイントを解説していきます。また、改正個人情報保護法の復習として、実務上何をすべきなのかについて、概要を解説していきます。
個人情報をめぐる動きはめまぐるしく、民間企業が国や医療機関等のいわゆるビッグデータを取得しやすくする法整備も行われています。この講演では、このような個人情報をめぐる最新状況についても解説していきます。
詳細 1.改正個人情報保護法
(1)背景
(2)概要

2.各種問題事例から見る個人情報保護への対応
(1)従業者が顧客情報をSNSでつぶやき
(2)投稿写真に企業資料がうつりこみ
(3)タクシー会社がドライブレコーダーを提供

3.個人情報/要配慮個人情報とは何か

4.個人情報保護法のルール
(1)入手のルール
(2)利用のルール
(3)提供のルール
(4)管理のルール
(5)本人アクセス

5.新ガイドラインについて
(1)概要
(2)機微情報について

6.保険業務における個人情報保護
(1)顧客情報の個人データへ対応
(2)採用応募者の履歴書等の個人データへの対応
(3)お客様の声の個人情報への対応

7.個人情報をめぐる最新動向

8.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCの使用等はご遠慮ください
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp