正確・簡潔に伝える技術を体得する説明力強化講座

受講区分 会場
開催日時 2016-10-17(月) 13:00~17:00
講師 株式会社ヒューマンテック
代表取締役
濱田 秀彦 氏

1960年生まれ 早稲田大学を卒業し、大手住宅メーカーグループ会社に入社 営業、現場監督を経て、最年少で支店長に就任 その後、人材会社に転職し、トップセールスマンを経て、経営企画、システムソリューション部門のマネージャーを歴任し独立 現在、株式会社ヒューマンテックの代表としてマネジメントや部下指導、ビジネスコミニュケーションのテーマを中心にセミナー、個別企業の研修で講師を務める 指導したビジネスパーソンは2万5千人を超える 著書:「あなたが上司から求められているシンプルな50のこと」、「あなたが部下から求められているシリアスな50のこと」(実務教育出版)、「課長のキホン」(河出書房新社)、「主任・係長の教科書」(光文社)、「仕事の基本」(ディスカバー・トゥエンティワン)、「なぜか評価される人の仕事の習慣」(中経出版)、「上司の言い分 部下の言い分」(角川SSC新書)、「上司に話が通じないと思ったときに読む本」(かんき出版)ほか全18冊

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 商談や提案、プレゼンテーション、会議での発表、上司への報告など、説明をする機会は誰にもあります。ビジネスを進める上で、説明は欠かせないもの。本セミナーは、日常的に行われる「説明」に焦点をあて、なぜ伝わらないのか、どうすればわかりやすく話せ、伝わるようになるのかを学ぶものです。頭でわかるだけでなく、実践できるよう、ショート演習を交えて楽しく学びます。
詳細 1.説明力とはなにか
(1)伝える力ではなく伝わる力
(2)説明力を構成する3つの要素 自分 相手 コンテンツ

2.伝わらない理由
(1)伝えたいメリットと相手にとっての価値のズレ
(2)自分が話したいことと相手が聞きたいことのギャップ 【ケース演習】
(3)話法フレームの選択ミス
(4)行きすぎた客観性が生む他人事感

3.説明力をアップする話し方
(1)エンロールで環境を整える
(2)アイコンタクトが相手への入り口 【実習】
(3)I起点で話す 【実習】
(4)You視点で浸透させる 【ケース演習】
(5)説明力チェック 【実習】

4.伝わる話の組み立て
(1)「話が長い」と言われないための、構成の2つの原則
(2)何にでも使える三角ロジックをマスターする 【ケース演習】
(3)「なにが言いたいかわからない」と言われる理由と対策
(4)ライブ資料の活用

5.まとめ

6.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCの使用等はご遠慮ください
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp