金融機関における外部委託先管理のリスク対応と監査実務のポイント

~ESG時代に求められるガバナンス強化のあり方について~
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2024-10-30(水) 13:30~16:30
講師 株式会社日本能率協会総合研究所
経営・人材戦略研究部 
主任研究員
小阪 貴之 氏

経歴:東北大学大学院(修士)修了後、2013年4月に入社。主に、コンプライアンス、CSR、サプライチェーン監査をテーマとした企業のガバナンス領域に関する意識調査受託に従事。また、大手製造業より、サステナブル調達制度設計に関するアドバイザリー業務、大手金融機関よりESG時代に対応したSCガバナンスに関する講師を依頼されるなど講演活動も行う。内部監査士(IIAJ認定)、上級個人情報保護士。
資格:内部監査士(IIAJ認定)、上級個人情報保護士
監修レポート:「ESG時代のサプライチェーンマネジメントに関する自主調査(2021)」「第2回ESG/SDGs時代のサプライチェーンマネジメント強化に向けた自主調査(2023)」

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 今日では、ESG、SDGsなどへの対応は企業経営においても重要なテーマとなっています。これらの文脈の中で、国際競争力強化のため積極的なアウトソーシングを活用する企業が増える中において、外部委託先をサステナブルに管理することが求められています。
一方で、金融業界おいて、外部委託先管理はガバナンス強化という観点において、リスクマネジメントの根幹をなすものであり、その成否が企業の業績や存続に直結するものとなっております。
本セミナーでは、民間企業向けに長年にわたり、コンプライアンス、外部委託先管理(取引先、サプライチェーン)、内部監査などの業務支援に従事してきた経験をもとに、金融機関における外部委託先管理のリスク対応と監査実務対応に関して実例やデータをもとに解説を行います。

【本セミナーで得られること】
・外部委託先管理のリスク対応および監査実務対応に関する知識と理解
・弊社自主調査データから読み取れる金融業界と他の業種における外部委託先管理に関する取組みおよび監査実務対応トレンド

【推奨対象】
金融機関のコンプライアンス、CSR、サステナビリティ、内部監査部門、経営企画部門、リスク管理部門に所属されている責任者・実務担当者
詳細 1.金融機関の外部委託先管理の高度化に向けた課題整理や実務上の留意点
(1)リスク管理の強化
(2)コンプライアンス実践レベルの客観的な把握
(3)データセキュリティに関する取組み・体制の見える化

2.外部委託とサードパーティリスクとの差異に関する概念整理
(1)定義と範囲について
(2)リスク管理アプローチの違いについて
(3)影響範囲と対応策について

3.外部委託先管理に付随する関連トピック
(1)クラウドリスクについて
(2)サイバーセキュリティについて
(3)金融機関が要求するコンプライアンステーマについて

4.外部委託先と監査の関わり方、実務対応
(1)定期的な監査の実施と評価に向けた仕組みについて
(2)リスクベースの監査アプローチ手法と3線管理について
(3)監査チームのスキル向上と専門機関の活用について

5.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp