<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理

~市場リスク管理の基本概念とプロセス、今後の課題~
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2023-06-15(木) 9:30~12:30
講師 平野投資運用パートナー株式会社
代表取締役
奈良中央信用金庫 顧問
平野 吉伸 氏

(ひらの よしのぶ)
経歴:三井銀行(現三井住友銀行)入行、2003年より奈良中央信用金庫で資金運用業務等を担当。2021年常務理事を退任後、顧問に就任。会社設立し地域金融機関の資金運用のサポート、教育・研修等に従事。一般社団法人京都ラボ顧問、株式会社クレジット・プライシング・コーポレーション顧問。
資格:日本証券アナリスト協会認定アナリスト、同シニア・プライベートバンカー、CFP(日本FP協会認定)
著書:「地域金融機関の資金運用とリスク管理」「地域金融機関における資金運用の高度化(編著)」(一般社団法人金融財政事情研究会刊)

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 内外金利の上昇とともに金融機関の資金運用環境は厳しさを増しています。リスクテイクのないところにリターンはなく、市場運用においてはリスクをコントロールしながらテイクし、いかに収益を上げていくかが重要な課題です。そのためにリスクの基本的な概念やリスク管理の手法・プロセスを理解することに目指すとともに、金融機関で投資が増加している投資信託のリスク管理や今後の課題を解説します。
本セミナーではメガバンクおよび地域金融機関で市場リスクに長く携わってきた講師がリスクの基本的な概念やリスク管理の手法・プロセスを理解することを目指します。
また、金融機関で昨今投資が増加している投資信託に対するリスク管理や今後の課題についても言及します。

【本セミナーで得られること】
・市場リスク管理に関する基礎的な知識と理解
・市場リスク管理のプロセスの理解               
・市場リスク管理の今後の課題の理解

【推奨対象】
金融機関のリスク管理部門責任者・実務担当者、監査部門、市場部門、財務部門、審査部門担当者(初級~やや中級レベル)
詳細 1.現在の資金運用環境とリスク管理
(1)現在の資金運用環境
(2)資金運用の重要性
(3)なぜ市場リスク管理が重要か

2.市場リスク管理と歴史
(1)市場リスクとは(経済価値変動、期間損益影響)
(2)市場リスク管理の歴史(G30レポート、VaRショック、リーマンショック、バーゼル規制)

3.市場リスクの基本概念
(1)感応度
(2)VaR
(3)相関
(4)ストレステスト
(5)流動性リスクその他

4.市場リスク管理のプロセスおよびALM態勢
(1)規定・組織の整備(リスク管理規定)
(2)市場リスク管理態勢(フロント、ミドル、バック、監査)
(3)投資信託のリスク管理手法(近時のトピックス:投資信託・マルチアセットファンド)

5.市場リスク管理の課題
(1)外部業者のリスク管理モデル活用
(2)自己管理の重要性(エクセルで行うリスク管理)
(3)今後の資金運用と市場リスク管理(円金利運用の課題)

6.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp