保険業法改正と保険会社の法務・コンプライアンスの論点整理
セミナーラインナップセット受講のご案内講師プロフィール

「保険業法改正と保険会社の法務・コンプライアンスの論点整理」


最新の改正保険業法から関連法令まで、
保険会社の法務・コンプライアンス担当者が日常業務で直面する
多様な法律問題を網羅的に説明します。
法令の背景や趣旨を深く読み解き、現場で判断に悩む実務的な論点について、具体的な解決の指針を解説。
担当者に求められる専門的知見と、日々の業務判断に直結する実践的な視点を提供します。

セミナーラインナップ


令和7年保険業法改正における実務上のポイントとQ&A整理
~保険監督指針改正パブコメを踏まえて~

◆ライブ開催(会場/オンライン)◆ 開催日時:2025-09-19(金)9:30~12:30

【本セミナーで得られること】
改正保険業法及び改正監督指針の実務上のポイント並びに
改正保険業法及び改正監督指針に対応するに当たっての準備事項への理解

【講義内容の詳細はこちら】

参加費:1名につき 35,420円(消費税・資料代含む)


▲このセミナーに申し込む

今おさえておくべき保険会社の法務・コンプライアンス最前線Q&A
~金融モニタリング、保険募集、個人情報、景表法等の実務論点を整理~

◆ライブ開催(会場/オンライン)◆ 開催日時:2025-09-19(金)13:30~16:30

【本セミナーで得られること】
・明文化されていない保険実務の勘所
・金融行政が求める対応や意図の理解
・担当者が直面することが多い各種法律問題への対応実務

【講義内容の詳細はこちら】

参加費:1名につき 35,350円(消費税・資料代含む)


▲このセミナーに申し込む


セット受講のご案内

  • 開催日時:2025-09-19(金)9:30~12:30
    令和7年保険業法改正における実務上のポイントとQ&A整理
    ~保険監督指針改正パブコメを踏まえて~
  • 開催日時:2025-09-19(金)13:30~16:30
    今おさえておくべき保険会社の法務・コンプライアンス最前線Q&A
    ~金融モニタリング、保険募集、個人情報、景表法等の実務論点を整理~


    定価 70,770円 → セット申し込み価格 63,000円(消費税・資料代含む)


  • ▲このセットに申し込む




    講師プロフィール

    講師肖像

    足立 格 氏
    (あだち いたる)

    紀希綜合法律事務所
    代表弁護士

    ― 経歴 ―
    東京大学法学部卒業。2003年弁護士登録(森・濱田松本法律事務所)。
    2025年紀希綜合法律事務所開設。
    2010年早稲田大学法科大学院寄附講座招聘講師。
    2010年~2014年中央大学法科大学院兼任講師(企業金融と法)。
    2010年~一般社団法人保険オンブズマン 紛争解決委員。
    2014年~一般社団法人日本少額短期保険協会 諮問委員。
    2015年~日本保険学会会員。
    2010年~2023年東京弁護士会法制委員会委員。
    2012年日本弁護士連合会司法制度調査会委員。
    2022年~東京簡易裁判所民事調停委員。
    2010年法務省委託調査研究(受託者:株式会社商事法務)
    新種契約についての裁判例の動向に関する調査研究。
    2012年消費者庁受託研究(受託者:株式会社商事法務)
    平成23年度消費者契約法(実体法部分)の運用状況に関する調査研究報告。
    2013年法務省受託研究(受託者:公益社団法人商事法務研究会)
    債権譲渡の対抗要件制度等に関する実務運用及び債権譲渡登記制度等の在り方についての調査研究報告書。
    保険を中心とした金融法務(金融取引法及び金融規制法)、消費者関連法、
    コンプライアンス、商事紛争案件、危機管理案件等を主たる業務分野としている。

    ― 書籍 ―
    主な著書・論文として、「金融機関における改正保険業法施行後の実務的問題点Q&A」(FINANCIAL Regulations 2016年)、
    「金融機関のための改正保険業法等対応最終チェック」(銀行法務21 2016年)、
    「Q&Aで学ぶ金融機関の保険窓販の注意点」(銀行法務21 2015年)、
    「保険業法施行規則及び保険監督指針改正と保険窓販業務への影響」(銀行法務21 2015年)、
    「改正保険業法と改正保険監督指針」(損害保険研究 2014年)ほか多数。




    【お申し込み・受講に関するお問い合わせ】 株式会社セミナーインフォ セミナー運営事務局 E-mail:seminar-operation@seminar-info.jp