「金融機関におけるガバナンスの基礎」
過去、不正会計やリスク管理の失敗による金融機関の破綻が繰り返されたことを背景に、
各国の規制当局はガバナンスの改革を求めてきました。
日本では2015年に金融庁と東京証券取引所から「コーポレートガバナンス・コード」が公表され、
金融業界でもガバナンスの整備、強化が進められました。
本シリーズでは金融機関におけるガバナンスの全体像、そして
「モデルガバナンス」「リスクガバナンス」「ITガバナンス」の基礎について解説を行います。
※当ページに掲載のセミナーはすべて、2025/5/21に開催・収録したセミナーのリバイバル配信です。
※配信期間中は土日祝日を含め、PCやスマートフォンからいつでも何度でもご視聴いただけます。
金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎<全編>
配信期限:2025-11-28(金) 13:00/講義時間:約3時間
【本セミナーで得られること】
・金融機関におけるガバナンスに関する基礎知識
・モデルガバナンスの基礎知識
・リスクガバナンスの基礎知識
・ガバナンス強化のための具体的な施策
【講義内容の詳細はこちら】
参加費:1名につき
35,550円(消費税・資料代含む)
※お申し込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。
※本セミナーは「金融機関におけるガバナンスの基礎<モデルガバナンス編>」と「金融機関におけるガバナンスの基礎<リスクガバナンス編>」の
2セミナーをノーカットで収録したものです。単品で両セミナーをお申し込みいただくよりも、お得にお申し込みいただけます。
金融機関におけるガバナンスの基礎<モデルガバナンス編>
配信期限:2025-11-28(金) 13:00/講義時間:約1時間50分
【本セミナーで得られること】
・金融機関におけるガバナンスに関する基礎知識
・モデルガバナンスの基礎知識
・ガバナンス強化のための具体的な施策
【講義内容の詳細はこちら】
参加費:1名につき
25,100円(消費税・資料代含む)
※お申し込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。
※本セミナーは「金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎<全編>」から、モデルガバナンスに関する章を抜粋したものです。
金融機関におけるガバナンスの基礎<リスクガバナンス編>
配信期限:2025-11-28(金) 13:00/講義時間:約1時間50分
【本セミナーで得られること】
・金融機関におけるガバナンスに関する基礎知識
・リスクガバナンスの基礎知識
・ガバナンス強化のための具体的な施策
【講義内容の詳細はこちら】
参加費:1名につき
25,110円(消費税・資料代含む)
※お申し込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。
※本セミナーは「金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎<全編>」から、リスクガバナンスに関する章を抜粋したものです。
金融機関におけるITガバナンスの基礎
配信期限:2025-11-28(金) 13:00/講義時間:約2時間
【本セミナーで得られること】
・金融機関におけるガバナンスに関する基礎知識
・ITガバナンスの基礎知識
・ガバナンス強化のための具体的な施策
【講義内容の詳細はこちら】
参加費:1名につき
30,110円(消費税・資料代含む)
※お申し込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。
講師プロフィール
栗谷 修輔 氏
(くりたに しゅうすけ)
キャピタスコンサルティング株式会社
プリンシパル
― 経歴 ―
早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。
日本長期信用銀行、興銀証券にてリスク管理、金融商品開発に従事。
その後データ・フォアビジョンにて、リスク管理ITの企画設計・開発、データサイエンス、コンサルティングを行う。
2011年キャピタスコンサルティングに参加。東京リスクマネジャー懇談会(TRMA)代表。
― 資格 ―
公認内部監査人(CIA)。公認情報システム監査人(CISA)。
― 書籍 ―
「市場リスク管理の基礎と実務」、「市場リスク・流動性リスクの評価手法と態勢構築」、「【全体最適】の銀行ALM」、
「金融リスクマネジメントバイブル」、「リスクマネジメントキーワード170」(きんざい)など著書多数。