過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー > リース会社における格付モデルの戦略的活用

リース会社における格付モデルの戦略的活用

本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
開催日時 2012-07-04(水) 13:30~16:30
講師 株式会社浜銀総合研究所
情報戦略コンサルティング部
副主任研究員
秋場 良太 氏

東京大学大学院理学系研究科修了後、浜銀総合研究所に入社。現在同社情報戦略コンサルティング部所属。浜銀総研入社以来、債務者格付制度の構築・検証、リテールプール区分の構築・検証、信用リスク量計測などの信用リスク管理業務全般を主に担当。専門は信用リスク管理。

概要 銀行にバーゼルⅡが適用されたことや、リーマンショックが発生したことなどを発端に、近年のリース会社における信用リスク管理は着実に高度化してきている。各リース会社の信用リスク管理への取り組み状況を整理すると3つに類型化できよう。それは、①格付モデルは精緻にできているが、それ以外は未着手。②格付モデルとリスク量計測はできているが、それ以外は未着手。③信用リスク管理体制がある程度確立されている。このうち①や②に当てはまるリース会社は、格付モデルは単なる対顧客レートを決めるプライシングツールという認識にとどまっているのが特徴的である。格付モデル(内部格付制度)はプライシングにも活用できるとともに、潜在的なリスクを経営体力の範囲内に抑える“資本配賦”やリスクを考慮した業績評価などに活用できることを、経営層が認識しているリース会社はそれほど多くはないのが現状である。
そこで本セミナーでは、リース会社における格付モデル(格付制度)の最適解を示すとともに、その格付モデルを戦略的に経営に活用することで、さらに信用リスク管理体制が高度化することを述べる。
セミナー詳細 1.信用リスク管理高度化の意義
(1)金融機関経営の目標
(2)金融機関における健全性と収益性
(3)自己資本の十分性とは
(4)信用リスク管理の定義
(5)信用リスク管理高度化の全体像

2.格付モデルの構築
(1)格付と審査の違い
 ~格付モデルだけで審査もカバーすることの限界の認識
(2)リース会社における格付制度
 ~毎期決算書を受領できないことへの実務的対応
(3)格付と簡易格付構築対象の整理
(4)格付と簡易格付の構築
  ①格付モデル(統計モデル)の構築
  ②調整項目の構築(格付モデルの弱点を補う項目の設定)

3.自社の経営体力(所要自己資本額)の計測
(1)所要自己資本額と信用リスク量
(2)なぜ所要自己資本額の計測にモンテカルロ法を用いるのか?
(3)マートンの1ファクターモデルの概説

4.格付モデルの戦略的活用
(1)プライシング
 ~信用コストや資本コストを加味したプライシング
(2)資本配賦 ~経営体力の範囲内にリスクを抑える
(3)リスクを考慮した収益評価
 ~使用した経営体力に見合った収益をあげているかの評価
(4)与信ポートフォリオモニタリング
 ~リーマンショックのような危機の予兆を事前に把握

5.質 疑 応 答  ※ 録音・ビデオ撮影・PCの使用等はご遠慮下さい
カテゴリ
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF

該当データはありません。